skip to main
|
skip to sidebar
のびのび通信.web
2010年12月15日水曜日
避難訓練 不審者編 (おひさまクラブ)
おひさまクラブで、不審者に備えた避難訓練を実施しました。
不審者役は、こども育成課の職員です。
グラウンドの方から現れた不審者を見つけると、スムーズに避難することができました。
あまりにスムーズだったため、避難の様子を撮影する間がありませんでした。
写真は、避難後に不審者役の職員から、お話を聞いているところです。とても上手に話を聞くことができました。
巨大クリスマスリース(なかよしクラブ)
保護者の方から、“さつまいものつる”をた~くさん頂き
一人ひとりすてきなクリスマスリースを作りました。
それでも残っていたので、何人かの子ども達が知恵を絞り、 力を併せて巨大クリスマスリースを完成させました。
何処に飾ってあるかわかるかな?
是非、見に来てください。
サンタさ~ん。 待ってま~す!
2010年12月7日火曜日
クリスマスツリー登場(おひさまクラブ)
おひさまクラブをはじめ、なかよしクラブ・あおぞらクラブにもクリスマスツリーが登場しました。
飾り付けも日増しに増え、クリスマスの雰囲気になってきました。
おひさまクラブでは、クリスマスツリーの点灯式も行いましたよ~。
窓際に置かれている鉢植えにも、赤いリボンが飾られています。
その鉢植えは、何の植物でしょう?
詳しくは、指導員にお聞きください。ちょっとビックリするかもしれません。
大人気(おひさまクラブ)
先日、保育室に丸テーブルを置いてみました。
このテーブル、子どもたちにに大人気!
宿題をしたり、遊んだりと有効活用しています。
おやつの時間は、丸テーブルで、ちょっと優雅な気分・・・?
お迎えの時間に、保育室をのぞいてみてください。
2010年11月19日金曜日
中学生が来ました!(あおぞらクラブ)
11月18日(木)と19日(金)の2日間、芳賀中2年生のお兄さんとお姉さんがマイチャレンジ事業(職場体験)で、あおぞらクラブに来ました。
自己紹介をした後、南小の校庭でボウル遊びや一輪車教えてもらい、楽しい時間を過ごしました。
2010年11月9日火曜日
ダンスチーム結成!(なかよしクラブ)
女の子6名でダンスチームを結成しました。
毎日練習を積み重ねて、発表の機会を楽しみにしています。
2010年11月5日金曜日
夢中です(あおぞらクラブ)
学童に来てすぐに、「やすらぎ」の色塗りを頑張っています。
「やすらぎ」は、社会福祉協議会で一人暮らしのお年寄りに毎週水曜日宅配弁当を行っており、その弁当に添えるお手紙のことです。
1.2年生の子達が、一生懸命塗りました。
2010年10月27日水曜日
花壇の花植え(おひさまクラブ)
「こんどは、何をそだてるの?土を耕すことは、ぼく達にまかせて!」と男の子達が中心になって上手に耕してくれました。
その後、みんなで花の苗を植えました。大切に育ててくださいね。
リース作り(おひさまクラブ)
生涯学習センターの方よりさつまいものつるを頂き、全員でリース作りをしました。
1年生は初めてだったので、上級生が手伝ってくれました。
クリスマスまでには、飾り付けをされてすてきなリースが出来上がることでしょう。とてもたのしみですね。
2010年10月13日水曜日
あおぞらテレビ?(あおぞらクラブ)
工作名人の今回の作品は“あおぞらテレビ”です。
テレビ局の開局はいつかな?みんな待ってます。
それにしても、昭和初期タイプのテレビを知っていたなんて・・・
驚きです。
とっても上手にできましたね。
2010年10月7日木曜日
避難訓練(なかよしクラブ)
10月4日なかよしクラブ保育室内で、地震についての避難訓練を行いました。
紙芝居を見た後、机の下に隠れるなどの避難の仕方を学びました。
2010年9月30日木曜日
スイカが実ったよ!(あおぞらクラブ)
8月に入ってから、あおぞらクラブ保育室南側にある芝生の一角にスイカが育ち始めました。
子ども達は、食べられる日を楽しみに毎日大切に育てています。
「カラスに先に食べられないように!」と芝生をかけたりしています。
2010年9月27日月曜日
秋の収穫(おひさまクラブ)
9月24日おひさま農園で落花生を収穫しました。
「へ~こうなってるんだー」と初めて落花生を育てた子ども達は驚きと感動の連続でした。
堀たてを塩茹でにして食べました。
すごいでしょ(なかよしクラブ)
運動会の振替休校日の一日保育の様子です。
CDから流れるメロディーをバックに運動会で披露した組体操を何人かの子ども達が見せてくれました。
とっても上手でした。(おみごと!)
2010年9月9日木曜日
研修会(指導員)
9月8日農業者トレーニングセンター2F研修室で、第2回目の指導員研修会を開きました。
台風の心配をしながらも、県内数ヶ所から32名も集まり、熱心に学びあっていました。
2010年9月6日月曜日
勉強会(指導員)
9月6日指導員会議のあと、社会福祉協議会の会長さんより手品の講習会がありました。
手品の披露はいつになるか楽しみです。
2010年9月3日金曜日
何ができる?(なかよし)
夏休みの保育室での1コマです。
カプラを使って、何やら奇妙な形が出来ているようですが、どんな形で仕上がったのかがとても気になります。
避難訓練(指導員)
9月3日おひさまクラブで、避難訓練を行いました。
学童指導員のほかに、子育て支援センターと子育てひろばのスタッフ併せて24名で、役場総務課職員による地震・水害・火災等のお話を聞いた後、外庭で、実際に水消火器を使って消火の方法を体験しました。
2010年8月17日火曜日
お買い物に行きました(あおぞらクラブ)
8月17日、あおぞらクラブの子どもたちが、おやつを買いにコンビニエンスストアに行きました。
子どもたちは、150円を握りしめ、相談したり、悩んだりしながら予算内で買えることができるおやつを探しました。
みんな、お好みのおやつを買って、とっても楽しいお買い物になったようです。
スイカの重さ当て(あおぞらクラブ)
ただ今、あおぞらクラブで「スイカの重さ当て」を開催中です。
見事、重さを当てた人には、このスイカをプレゼント!
19日(木)まで受け付けています。
学童の関係者以外の方の参加もOKです。
ふるって応募してください。
かなり重いですよ~。
2010年8月10日火曜日
スイカ割り(おひさまクラブ)
8月10日、おひさまクラブでスイカ割りを行いました。
8個のスイカは、保護者の方が用意してくださいました。
子どもたちは、目隠しをした子をスイカの場所まで誘導するのに、大盛り上がり!この夏最高の盛り上がりでした。
割ったスイカは、子どもたちが美味しくいただきました。
子どもたちの提案で、種飛ばし競争も行いました。
2010年8月4日水曜日
おひさまクラブの野外活動(おひさまクラブ)
8月4日・5日は、おひさまクラブの野外活動です。
今日は第一陣が、安住神社(高根沢町)と飛山史跡公園(宇都宮市)に行ってきました。
神社では、正式な参拝の方法で、神様にお参りをしてきました。
また飛山史跡公園では、園内の見学とまが玉作りを行いました。
とても暑かったけれど、子どもたちにとって楽しい一日となったようです。
野外活動報告(あおぞらクラブ)
あおぞらクラブが7月30日に行った野外活動(ミステリーツアー)報告が、クラブのドアに貼ってあります。
※子どもたちには、当日まで行き先を知らせなかったため、ミステリーツアーと言われていました。
子どもたちが作ったまが玉や、見学した飛山史跡公園の住居の絵などが描かれています。
お迎えの際に、ご覧ください。
2010年8月3日火曜日
おひさまレストラン(おひさまクラブ)
1年生の女の子たちが、ままごと遊びをしていました。
なんと、手書きの立派なメニューまで用意してあります。
このレストランはチケット制で、チケットに見立てたおはじきで支払いをします。
注文をとる人、作る人、運ぶ人の役割分担も完璧です。
「子どもの、遊びを広げていく想像力ってすごいな~」と感心させられました。
2010年7月30日金曜日
歴史に親しみました(あおぞらクラブ)
7月30日、あおぞらクラブが野外活動を行いました。
行き先は、常珍寺と飛山城史跡公園(宇都宮市)でした。
常珍寺では、普段見ることのできない県指定の文化財の仏像を見せていただきました。
住職さんが仏像についての説明をしてくださいました。
子どもたちは真剣に聞き入っていました。
続いて向かったのは、飛山城史跡公園。
まが玉つくりの体験と、ガイドさんによる史跡の説明がありました。
昔の建物を復元してあり、子どもたちは興味津々・・・
まが玉作りは、時間の関係で最後まで作ることができませんでした。
あおぞらクラブに戻ってから、さっそく仕上げに取りかかりました。
2010年7月29日木曜日
予期せず、交流会(なかよしクラブ)
今日は、なかよしクラブ野外活動の第2陣が、かしの森公園に行きました。
しかし、悪天候のため、公園での活動は中止。
どうしようか・・・と、考えた末、あおぞらクラブに行くことにしました。
あおぞらクラブの子どもたちは、初めは突然の来訪に戸惑っていたようでしたが、次第に打ち解け、一緒にドッジボールをしたり、シャボン玉あそびをしたりしました。
2010年7月28日水曜日
学習の時間(おひさまクラブ)
学習の時間での一コマです。
みんな、思い思いの場所で、静かに学習をしていました。
中には、こんな子どもたちも・・・
6年生のお兄さんに甘える低学年の男の子。
決して兄弟ではありません。
なんだか、いい雰囲気だな~。
野外活動(なかよしクラブ)
7月28日、29日は、なかよしクラブの野外活動の日です。夏休みは、子どもの人数が多いので、2日に分けて活動を実施します。
行き先は、かしの森公園。
子どもたちは、遊具で遊んだり、カブトムシやクワガタ、セミを探したりと、所狭しと駆け回っていました。
猛暑の中、子どもたちの体調が心配されましたが、公園には木陰も多く、快適に遊ぶことができました。
2010年7月27日火曜日
カレー作り(おひさまクラブ)
おひさまクラブでも、更生保護女性会の皆さんのご協力のもと、カレー作りを行いました。
ここでも、自分たちで作ったカレーは美味しかったようで、何度もおかわりをする子がいました。
食べ過ぎには注意ですよ~。
今日は、保育参加の保護者の方もお手伝いしてくださいました。
保育参加は、申し込み不要です。いつでもお待ちしています。
カレー作り(あおぞらクラブ)
7月27日、更生保護女性会の皆さんのご協力のもと、各クラブの子どもたちがカレー作りをしました。
自分たちで作ったカレーは、とても美味しく、おかわりをする子がたくさんいました。
2010年7月21日水曜日
夏休みに入りました
今日から夏休み。
学童保育は朝7:30から夜7:00までの長時間保育となります。
さらに、夏休み期間中だけ学童保育を利用する子どもたちも加わり、3クラブとも大所帯に・・・
暑さを吹き飛ばそうと、どこのクラブでも、夏休み期間中はプールを出して遊びます。
なかよしクラブでも、プールに空気を入れて準備をしていました。
2010年7月20日火曜日
研修
写真は、町民会館で行われた学童保育指導員基礎研修の様子です。
この研修では、テキストに沿って、学童保育の仕事に携わるにあたっての基礎を学びます。
芳賀町はもとより、県内各地から多くの指導員が出席しました。
研修は、毎月行われます。
学んだことが保育に活かせるよう、しっかりお勉強しま~す。
2010年7月12日月曜日
じゃがいも掘り(おひさまクラブ)
7月12日、おひさまクラブの1年生がじゃがいもを掘りました。
収穫量は・・・なんとか全員で食べることができるかな?という感じです。
このじゃがいもは、水曜日のおやつになるそうです。
楽しみですね。
2010年7月2日金曜日
七夕飾り(おひさまクラブ)
7月1日、おひさまクラブの七夕飾りが完成しました。
笹には、子どもたちが作った飾りや短冊がたくさん飾られています。
もちろん、なかよしクラブ・あおぞらクラブにも子どもたちが作った七夕飾りがありますよ~。
お迎えの際に、お子さんの短冊を見つけてみてはいかがでしょう。
指導員会議
7月2日の午前中、学童保育の指導員会議がありました。
この会議は毎月行われており、クラブの運営についての話し合いをします。
今日も、なかよし・おひさま・あおぞらクラブの指導員が顔を合わせ、話し合いや、お互いのクラブの情報共有をしました。
2010年7月1日木曜日
避難訓練
6月30日、なかよし・おひさま・あおぞらクラブで火災発生を想定した避難訓練が行われました。
写真は、なかよしクラブの訓練風景です。
事前に避難時の約束を確認し、上手に訓練ができました。
2010年6月25日金曜日
お客さま(おひさまクラブ)
6月21日から25日まで、芳賀町役場に国家公務員の初任者が研修のため訪れていました。
23日はおひさまクラブに子育て支援の研修に来ました。
子どもたちは、若いお兄さんお姉さんの来訪に大喜び!一緒におやつを食べたりドッジボールを楽しんだりしました。
2010年6月23日水曜日
七夕飾り製作中(あおぞらクラブ)
七夕飾りを作っています。
毎日遊びや、勉強の合間を見てみんなで、協力しながら飾りを製作中です。
みんなとっても器用ですね!
2010年6月17日木曜日
花植え替え(おひさまクラブ)
6月11日に、花の植え替えをしました。
低学年の子が、プランターの土を入れ替えてから、黄・赤・紫の色合いを考えながら植えました。
2010年6月10日木曜日
トマトも植えました。(おひさまクラブ)
6月4日、トマトの苗を植えました。
男の子達が力仕事を進んでやってくれて、その後、女の子が植え付けをしてくれました。
じゃがいも、そしてトマト。次は何かな?・・・・・
2010年6月8日火曜日
トマトを植えたよ!(なかよしクラブ)
6月3日に、なかよし保育室南側の花壇に、トマトの苗を植えました。
1年生が中心になって、除草作業から苗の植え付けまでを汗びっしょりになりながら頑張ってくれました。
「早く大きくなって、赤い実をたくさんお願いします!」と、願う声が聞こえました。
2010年6月4日金曜日
役場見学(あおぞらクラブ)
6月4日南小学校の3年生が、芳賀町役場を見学にきました。
普段、学童保育で見せる顔ではなくて、緊張しながら真剣に話を聞いていました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
gakudo-haga
学童保育での日々の出来事をブログでお知らせします。 携帯電話からも見ることができます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2016
(7)
►
2月
(7)
►
2015
(18)
►
12月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(8)
►
4月
(4)
►
2014
(4)
►
5月
(4)
►
2013
(53)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(7)
►
6月
(3)
►
5月
(9)
►
4月
(6)
►
3月
(3)
►
2月
(10)
►
1月
(10)
►
2012
(117)
►
12月
(4)
►
11月
(13)
►
10月
(10)
►
9月
(13)
►
8月
(11)
►
7月
(10)
►
6月
(12)
►
5月
(11)
►
4月
(5)
►
3月
(10)
►
2月
(3)
►
1月
(15)
►
2011
(93)
►
12月
(11)
►
11月
(15)
►
10月
(6)
►
9月
(10)
►
8月
(10)
►
7月
(7)
►
6月
(15)
►
5月
(10)
►
4月
(6)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
▼
2010
(54)
▼
12月
(4)
避難訓練 不審者編 (おひさまクラブ)
巨大クリスマスリース(なかよしクラブ)
クリスマスツリー登場(おひさまクラブ)
大人気(おひさまクラブ)
►
11月
(3)
中学生が来ました!(あおぞらクラブ)
ダンスチーム結成!(なかよしクラブ)
夢中です(あおぞらクラブ)
►
10月
(4)
花壇の花植え(おひさまクラブ)
リース作り(おひさまクラブ)
あおぞらテレビ?(あおぞらクラブ)
避難訓練(なかよしクラブ)
►
9月
(7)
スイカが実ったよ!(あおぞらクラブ)
秋の収穫(おひさまクラブ)
すごいでしょ(なかよしクラブ)
研修会(指導員)
勉強会(指導員)
何ができる?(なかよし)
避難訓練(指導員)
►
8月
(6)
お買い物に行きました(あおぞらクラブ)
スイカの重さ当て(あおぞらクラブ)
スイカ割り(おひさまクラブ)
おひさまクラブの野外活動(おひさまクラブ)
野外活動報告(あおぞらクラブ)
おひさまレストラン(おひさまクラブ)
►
7月
(12)
歴史に親しみました(あおぞらクラブ)
予期せず、交流会(なかよしクラブ)
学習の時間(おひさまクラブ)
野外活動(なかよしクラブ)
カレー作り(おひさまクラブ)
カレー作り(あおぞらクラブ)
夏休みに入りました
研修
じゃがいも掘り(おひさまクラブ)
七夕飾り(おひさまクラブ)
指導員会議
避難訓練
►
6月
(8)
お客さま(おひさまクラブ)
七夕飾り製作中(あおぞらクラブ)
花植え替え(おひさまクラブ)
トマトも植えました。(おひさまクラブ)
トマトを植えたよ!(なかよしクラブ)
役場見学(あおぞらクラブ)
►
5月
(5)
►
4月
(5)
ラベル
おひさまクラブ
(1)
なかよしクラブ
(2)
0ひさまクラブ
(1)
3クラブ
(2)
あおぞらクラブ
(61)
おひさまクラブ
(49)
なかよしクラブ
(50)
指導員
(7)